レクサスから発売された新型コンパクトSUV「LBX」。都市部での取り回しの良さとレクサスブランドならではの上質感を両立させたモデルとして注目を集めています。しかし、購入を検討する上で最も気になるのは、実際に乗っているユーザーのリアルな口コミではないでしょうか。
インターネットで検索すると、レクサスLBXの口コミに関して、一部ではダサい、あるいは恥ずかしいといったネガティブな意見や、価格が高すぎると感じる声も見受けられます。
また、人気がある一方で売れてないという噂や、受注停止になった経緯、買って後悔した人の話など、様々な情報が飛び交っており、結局買うべきか迷っている方も多いでしょう。
この記事では、レクサスLBXはなぜ人気があるのですか?という根本的な問いから、人気色やエレガントと他のグレードの違い、さらには気になる5年後の残価率はどうなるのかといった具体的な疑問まで、あらゆる角度から徹底解説します。
- レクサスLBXのポジティブ・ネガティブ両面のリアルな評判が分かる
- デザインや走行性能、価格に関するユーザーの評価が分かる
- 購入後に後悔しないためのチェックポイントが分かる
- グレード選びや将来のリセールバリューの目安が分かる
レクサスlbxの口コミ|購入前に見るべき評判

車の広場:イメージ
- レクサスlbxはダサいし恥ずかしいという評判
- レクサスlbxが高すぎると感じる理由とは?
- レクサスlbxを買って後悔するポイント
- レクサスlbxのエレガントと他のグレードの違い
- レクサスlbxは売れてない?受注停止の真相
レクサスlbxはダサいし恥ずかしいという評判

車の広場:イメージ
レクサスLBXのデザインは、これまでのレクサス車とは一線を画す新しい挑戦が随所に見られます。その中心となるのが「ユニファイドスピンドル」と呼ばれるフロントデザインです。結論から言うと、この個性的なデザインが「ダサい」「恥ずかしい」と感じる人と、「かっこいい」「新しい」と評価する人で意見が分かれる主な理由となっています。
従来のスピンドルグリルが持つ威圧感を抑え、ボディと一体化したシームレスなデザインは、モダンで洗練された印象を与えます。しかし、見慣れたレクサスのイメージを期待している層からは、個性が強すぎると感じられたり、特にフロントマスクのデザインが「クセが強い」と見なされたりすることがあるようです。実際、口コミサイトやSNSでは、「今までのレクサスの方が良かった」「コンパクトカーに無理やり高級感を出そうとしているように見える」といった声が少数ながら存在します。
一方で、このデザインを高く評価する声が多数派であることも事実です。「Premium Casual」というコンセプト通り、コンパクトながらも存在感があり、若々しくスポーティーな印象が多くのユーザーに支持されています。特に、これまでのレクサスユーザーとは異なる若い世代や、欧州のコンパクトSUVを検討していた層からは、新鮮で魅力的に映っているようです。
デザイン評価のポイント
LBXのデザイン評価は、見る人の価値観に大きく左右されます。従来のレクサスらしい重厚感を求めるなら物足りなさを感じるかもしれませんが、新しい時代のプレミアムコンパクトとして、個性的でモダンなスタイルを好む人には非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
結局のところ、「ダサい」か「かっこいい」かは主観的な問題ですが、LBXのデザインが多くの議論を呼ぶこと自体が、その注目度の高さを物語っているのかもしれません。
レクサスlbxが高すぎると感じる理由とは?
レクサスLBXの価格設定は、約460万円からとなっており、この価格が「高すぎる」と感じるかどうかは、購入検討者が何を重視するかによって評価が大きく分かれます。結論として、LBXは単なるサイズで測れない価値を提供する一方、装備や室内空間の広さを重視する層からは割高に感じられる傾向があります。
LBXが高すぎると感じる主な理由は、ベースとなっているプラットフォームがトヨタのヤリスクロスと同じGA-Bプラットフォームである点や、同価格帯の他のSUVと比較した際の装備内容にあります。例えば、ヤリスクロスの上位グレードが約300万円前後から購入できることを考えると、150万円以上の価格差に納得できるかどうかが一つの焦点です。また、同じ400万円台後半の予算があれば、よりボディサイズが大きく、後席や荷室が広い国産SUVや、装備が充実した輸入車も視野に入ってきます。
価格面での主な懸念点
一部のユーザーからは、「この価格ならシートベンチレーションは標準装備してほしかった」「後席の広さを考えるとファミリーユースには厳しい」といった、価格と実用性のバランスに対する不満の声が挙がっています。これらの点は、購入前に必ず実車で確認すべき重要なポイントです。
しかし、LBXの価値は単純なスペック比較だけでは測れません。レクサスはヤリスクロスと骨格を共有しつつも、ボディ剛性の強化、サスペンションの専用チューニング、そして遮音・吸音材の最適配置など、目に見えない部分に徹底的にコストをかけています。これにより、コンパクトカーの域を超えた上質な乗り心地と静粛性を実現しているのです。また、内外装の素材選びや組み立て精度、そして納車後のディーラーでの「おもてなし」を含めたブランド体験全体が、LBXの価格に含まれていると考えるべきでしょう。
「サイズや装備だけで見ると割高に感じるかもしれないけど、実際に運転してみると『なるほど、これがレクサスか』と納得できる質の高さがあるんだよね」といった声も多く聞かれます。運転の楽しさや所有する満足感を重視する人にとっては、価格に見合った価値があると言えそうです。
レクサスlbxを買って後悔するポイント

車の広場:イメージ
レクサスLBXは多くの魅力を持つ車ですが、購入後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためには、事前に注意すべきポイントを理解しておくことが重要です。結論として、後悔する可能性があるのは、「乗り心地」「静粛性」「室内の広さ」の3点について、レクサスの上級車種と同等のレベルを期待してしまった場合です。
まず、乗り心地については、スポーティーでキビキビとした走りを重視したセッティングになっています。そのため、路面の凹凸を比較的ダイレクトに拾いやすく、特に荒れた路面では硬さを感じる場面があるでしょう。「レクサスならではの、しっとりとした優しい乗り心地」を想像していると、少しイメージと違うと感じるかもしれません。
次に静粛性です。LBXはコンパクトクラスとしては非常に静かな車ですが、一部のユーザーからは3気筒エンジン特有の音や振動が気になるという声が挙がっています。特にアクセルを強く踏み込んだ際のエンジン音は、人によっては「プレミアム感に欠ける」と感じる可能性があります。ロードノイズや雨天時の水はね音についても、完全にシャットアウトされているわけではありません。
購入前に確認すべき後悔しやすい点
- 乗り心地の硬さ:スポーティーな味付け。特に初期モデルは硬めの評価が多い。
- エンジン音と振動:3気筒エンジン特有の音が気になる場合がある。
- 後席と荷室の広さ:大人4人での長距離移動や大きな荷物を積む用途には不向き。
- 一部装備の不在:シートベンチレーションなど、他のレクサス車にある装備がないことへの不満。
そして最も物理的に後悔しやすいのが、後席とラゲッジスペースの広さです。LBXはあくまでパーソナルユースを重視したコンパクトSUVであり、後席の足元空間や頭上空間にはあまり余裕がありません。大人4人での長距離ドライブは、後席の乗員にとっては窮屈に感じるでしょう。荷室も決して広くはなく、ベビーカーやゴルフバッグのような大きな荷物を積む際には工夫が必要です。
これらの点は、LBXが「運転を楽しむためのドライバーズカー」という性格を持っていることの裏返しでもあります。購入を検討する際は、公式サイト(参照:レクサス公式サイト)でスペックを確認するだけでなく、必ず試乗を行い、後席や荷室の使い勝手をご自身のライフスタイルと照らし合わせて確認することを強くおすすめします。
レクサスLBXのエレガントと他のグレードの違い
レクサスLBXのグレード選びは、購入後の満足度を大きく左右する重要なポイントです。LBXでは、複数の「世界観」を表現する多彩なグレードが用意されており、それぞれの特徴を理解することが最適な一台を選ぶ鍵となります。
結論から述べると、各グレードは上下関係ではなく、内外装のデザインや素材、コンセプトによって差別化されています。
新しく設定された「Elegant(エレガント)」は、価格を抑えつつモダンな上質さを表現した、非常に魅力的な選択肢となっています。
最新のグレード構成とそれぞれの特徴 現在のLBXの主なグレード構成は、「Elegant」「Cool」「Relax」そしてオーダーメイドの「Bespoke Build」です。それぞれの特徴と推奨されるユーザー像は以下の通りです。
グレード名 | 主な特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
Elegant | クリーンでモダンな内外装。シート素材は上質な合成皮革「L tex」を採用。落ち着いたソリスホワイトやモーヴの内装色が選択可能。17インチアルミホイールが標準。 | コストを抑えつつ、LBXの上質な世界観をスマートに楽しみたい人。 |
Cool | スポーティーで洗練された内外装。セミアニリン本革とウルトラスエードのコンビシート。専用の切削光輝18インチアルミホイール。 | アクティブな印象で、走りもデザインも妥協したくない人。 |
Relax | 落ち着きと最上の質感を重視した内外装。セミアニリン本革シートを採用。サドルタンなどラグジュアリーな内装色を選択可能。18インチアルミホイールが標準。 | 豪華な空間でリラックスして運転を楽しみたい人。 |
Bespoke Build | Cool/Relaxをベースに、内装色、シートベルト、刺繍パターンなどを膨大な組み合わせからオーダーメイド可能。 | 自分だけの特別な一台を創り上げたい人。 |
「Elegant」と「Cool」「Relax」の主な違い 「Elegant」は、後に設定されたエントリーグレードと位置づけられていますが、単なる廉価版ではありません。
「Cool」や「Relax」との主な違いは以下の3点です。
シート素材と内装色
「Cool」「Relax」がセミアニリン本革(一部ウルトラスエード)を使用しているのに対し、「Elegant」は上質な合成皮革「L tex」を採用しています。これにより価格を抑えつつも、ソリスホワイトやモーヴといった専用のモダンな内装色を選べるのが大きな魅力です。
ホイールサイズ
「Cool」「Relax」が18インチのアルミホイールを標準装備するのに対し、「Elegant」は17インチの専用デザインアルミホイールが標準となります。17インチは乗り心地の面でマイルドになるというメリットもあります。
価格設定
「Elegant」は車両本体価格が420万円(FFモデル)からと、「Cool」「Relax」の460万円からに比べて約40万円低く設定されています。 基本的な快適装備や先進安全装備「Lexus Safety System +」は全グレードで標準装備されており、安全性能に差がない点も安心できるポイントです。
どのグレードを選ぶかは、求めるデザインの方向性、内装の質感、そしてご予算に応じて、ご自身の価値観に最も合う「世界観」を選択することが重要と言えるでしょう。
レクサスlbxは売れてない?受注停止の真相

車の広場:イメージ
レクサスLBXの販売状況について、「売れてない」という噂を耳にすることがありますが、結論から言うとこれは誤解です。実際には、LBXは発売当初から非常に好調な売れ行きを記録しており、一時的に受注を停止せざるを得ないほどの人気モデルとなっています。
LBXは2023年11月に発売されて以来、月間の販売目標を大幅に上回るペースで売れ続けています。例えば、2024年の春頃には月間2,000台以上を販売し、レクサスブランド全体の販売台数の約4分の1を占める月もあったほどです。この人気は、都市部に最適なコンパクトサイズ、上質な内外装、そしてレクサスブランドとしては比較的手の届きやすい価格設定が、幅広い層のユーザーに支持された結果と言えます。
では、なぜ「売れてない」という噂や「受注停止」という事態が起こったのでしょうか。その理由は、まさにその人気にあります。想定を大幅に超える注文が殺到したため、生産が追いつかなくなり、一時的に新規の注文受付を停止(オーダーストップ)せざるを得ない状況に陥ったのです。これは「売れていない」からではなく、むしろ「売れすぎている」ために発生した現象です。
受注停止から現在までの状況
一時的に受注が停止されたことで、新車の納期が長くなるという影響が出ました。しかし、レクサスは生産体制の見直しや年次改良モデルの投入などを経て、現在は受注を再開し、納期も徐々に短縮される傾向にあります。最新の納期情報については、お近くのレクサスディーラーに直接問い合わせるのが最も確実です。
このように、LBXが「売れてない」という情報は事実とは異なり、実際には市場から高く評価されている人気車種であることが分かります。受注停止の事態は、その人気の高さを裏付ける出来事だったと言えるでしょう。
レクサスlbxの口コミから分かる評価と将来性

車の広場:イメージ
- レクサスLBXはなぜ人気があるのですか?
- レクサスlbxの人気色とおすすめカラー
- レクサスlbxを買ったオーナーの満足点
- レクサスLBXの5年後の残価率は高い?
- 結局レクサスlbxは買うべきかの判断基準
- 総括:レクサスlbxの口コミから見るべき点
レクサスLBXはなぜ人気があるのですか?

車の広場:イメージ
レクサスLBXが市場で高い人気を獲得している理由は、単一の要因ではなく、複数の魅力が複合的に作用している結果です。結論として、「ちょうどいいサイズ感」「クラスを超えた上質感」「優れた走行性能と燃費」そして「レクサスブランドへの入り口」という4つの要素が、人気の核心をなしています。
第一に、全長約4.2mというコンパクトなボディサイズは、日本の都市部における交通環境に最適です。狭い路地でのすれ違いや、駐車スペースでの取り回しが非常に楽で、運転に苦手意識がある人でもストレスなく扱えます。この「ちょうどよさ」が、多くのドライバーに支持されています。
第二に、コンパクトながらも内外装に妥協のない「上質感」があります。手触りの良い素材を惜しみなく使った内装や、細部の作り込みの丁寧さは、まさにレクサス品質。所有する満足感を満たしてくれます。これは、同価格帯の他のSUVにはない、LBXならではの大きな魅力です。
LBXが支持される4つの理由
- 都市に最適なサイズ:最小回転半径5.2mで、狭い道でも運転しやすい。
- 本物のプレミアム感:内外装の素材やデザインに妥協がない。
- バランスの取れた走り:軽快なハンドリングと、WLTCモードで26km/Lを超える優れた燃費性能。
- ブランド価値:品質への信頼と、充実したアフターサービスを受けられる安心感。
第三の理由は、軽快で楽しい走行性能と優れた燃費性能の両立です。新開発の1.5Lハイブリッドシステムは、アクセル操作に対してリニアに反応し、街中から高速道路まで気持ちの良い加速を味わえます。それでいて燃費も非常に良く、経済性の高さも人気の要因となっています。
そして最後に、LBXが「レクサスブランドへの新しい入り口」としての役割を担っている点も大きいでしょう。これまでレクサスに乗りたかったけれど、サイズや価格の面で躊躇していた若い世代や、輸入コンパクトカーからの乗り換えを検討している層にとって、LBXはまさに理想的な選択肢となったのです。
レクサスlbxの人気色とおすすめカラー
車のボディカラーは、その車の印象を大きく左右し、オーナーの個性を表現する重要な要素です。レクサスLBXでは、多彩なカラーバリエーションが用意されており、選ぶ楽しさがある一方で、どの色にすべきか迷う方も少なくありません。結論として、リセールバリューを重視するなら定番の白・黒系が無難ですが、LBXの個性を楽しむならバイトーン(2トーン)カラーがおすすめです。
まず、定番で人気が高いのは以下のカラーです。
- ソニッククォーツ:純白に近い、清潔感と高級感を両立したカラー。光の当たり方で陰影が美しく浮かび上がります。
- ブラックマイカ:深みのある漆黒。ボディのプレスラインを際立たせ、引き締まった印象を与えます。
- ソニッククロム:金属のような独特の光沢を持つシルバー系。傷や汚れが目立ちにくいという実用的なメリットもあります。
これらの色は中古車市場でも需要が高く、将来的に売却する際の査定額(リセールバリュー)が安定しやすい傾向にあります。どの色にすべきか決めきれない場合は、この3色の中から選んでおけば大きな失敗はないでしょう。
「やっぱり定番の色は安心感があるよね。でも、せっかくLBXに乗るなら、ちょっと冒険してみたい気もする…」そんな風に思う人も多いはずです。
そこで注目したいのが、ルーフをブラックで塗り分けた「バイトーンカラー」です。特に、LBXのイメージカラーとしても使われている「ソニックカッパー」とブラックルーフの組み合わせは、非常に個性的でおしゃれな印象を与えます。カッパー(銅色)の温かみと金属的な質感が、LBXのモダンなデザインと見事に調和しています。他にも、情熱的な「レッドスピネル」や鮮やかな「アストライエロー」など、バイトーン専用のカラーを選ぶことで、他の車とは一味違う個性を演出できます。
カラー選びのヒント
最終的にどの色を選ぶかは、ご自身の好みとライフスタイルによります。駐車場で自分の車をすぐに見つけたいなら個性的な色、手入れの手間を省きたいならシルバー系、高級感を重視するなら黒系など、何を優先するかを考えると決めやすくなります。ぜひ、実車を見て、太陽光の下でどのように見えるかを確認してから決めることをお勧めします。
レクサスlbxを買ったオーナーの満足点

車の広場:イメージ
レクサスLBXを実際に購入したオーナーは、どのような点に満足しているのでしょうか。様々な口コミを分析すると、満足点は大きく分けて「運転の楽しさ」「所有する喜び」「経済性の高さ」の3つに集約されます。
最も多く聞かれる満足点は、その走行性能、すなわち「運転の楽しさ」です。コンパクトなボディと専用チューニングされたサスペンションがもたらす軽快なハンドリングは、まるで自分の手足のように車を操る感覚を味わえます。「交差点を曲がるだけでも楽しい」「アクセルを踏んだときの反応が素直で気持ちいい」といった声が多数寄せられており、日常の移動を特別な時間に変えてくれる点が、オーナーの心を掴んでいます。
次に、「所有する喜び」も大きな満足点です。これは、内外装のデザインや質感の高さに起因します。ドアを開けた瞬間に感じる上質な内装の雰囲気や、スイッチ一つ一つの操作感まで、細部にわたって「良いモノ感」が追求されています。また、レクサスディーラーでの丁寧な接客や充実したアフターサービスも、この満足感を高める重要な要素です。「ただの移動手段ではなく、愛車として大切にしたいと思える」という感覚は、多くのオーナーが共有するところです。
オーナーが語る主な満足点
- 軽快なハンドリング:街中でのキビキビとした動きや、コーナリングの安定感が評価されている。
- 上質な内外装:クラスを超えた素材感とデザインで、所有欲が満たされる。
- 優れた燃費性能:ハイブリッドによる低燃費で、ガソリン代を気にせずドライブを楽しめる。
- 運転支援機能:最新の「Lexus Safety System +」による安心感が高い。
そして、意外に思われるかもしれませんが「経済性の高さ」も満足点として挙げられます。初期費用は決して安くありませんが、1.5Lハイブリッドシステムがもたらす優れた燃費性能により、日々のランニングコストを低く抑えることができます。特に、ストップ&ゴーの多い都市部では、ハイブリッドの恩恵を大きく感じることができるでしょう。プレミアムカーでありながら、維持費を気にせず気軽に乗り回せる点が、高く評価されています。
レクサスLBXの5年後の残価率は高い?
車を購入する際、特にローンや残価設定クレジットを利用する場合には、将来のリセールバリュー、すなわち「残価率」が非常に重要になります。結論として、レクサスLBXの残価率は、一般的なコンパクトSUVと比較して高い水準を維持すると予測されています。
その理由は主に3つあります。第一に、「レクサス」という強力なブランド力です。レクサス車は中古車市場でも人気が高く、品質への信頼性から値崩れしにくい傾向があります。このブランドイメージが、LBXの価値を将来にわたって支える大きな要因となります。
第二に、LBXが属するコンパクトSUV市場の需要が高いことです。取り回しの良いサイズと実用性を兼ね備えたコンパクトSUVは、国内外で人気のカテゴリーであり、中古車になっても買い手がつきやすい状況が続いています。この市場の安定性が、LBXのリセールバリューを下支えします。
第三に、LBX自体の商品力の高さです。優れた燃費性能を持つハイブリッド専用車であること、そして時代を問わない普遍的なデザイン性や品質の高さは、年数が経過してもその価値が色褪せにくいことを意味します。
契約年数 | 残価率の目安 | 備考 |
---|---|---|
3年後 | 約78%~81% | 非常に高い水準。特に人気グレードやカラーは高評価。 |
5年後 | 約43%~55% | 一般的な目安。トヨタファイナンスの公式データでは43%とされているが、市場動向によっては上振れる可能性も。 |
※残価率はグレード、走行距離、車両状態で大きく変動します。あくまで目安としてご参照ください。
残価率を高く保つためのポイント
高い残価率を維持するためには、いくつかのポイントがあります。人気グレード(Cool/Relax)や人気色(白・黒・シルバー系)を選ぶこと、年間走行距離を契約条件内に抑えること、そして内外装を綺麗に保ち、事故歴や修復歴をつけないことが重要です。定期的なメンテナンスを正規ディーラーで受けておくことも、査定時の評価につながります。
トヨタファイナンスが提供する残価設定プランでは、5年後の残価率が約43%と設定されていますが、これは保証された最低ラインと考えるべきです。実際の市場では、これを上回る価格で取引される可能性も十分に考えられます。
結局レクサスlbxは買うべきかの判断基準
ここまで様々な口コミや評価を見てきましたが、最終的に「レクサスLBXは買うべきか」という問いに対する答えは、あなたが車に何を求めるかによって決まります。結論として、LBXは「後席の広さや実用性よりも、運転の楽しさと上質な空間を重視する人」にとって、非常に満足度の高い選択肢となるでしょう。
LBXの購入を積極的におすすめできるのは、次のような方です。
LBXの購入がおすすめな人
- 主に1人または2人で乗ることが多く、後席の使用頻度が低い人。
- 都市部での運転がメインで、取り回しの良い車を探している人。
- 車のサイズは小さくても、内外装の質感やブランドにはこだわりたい人。
- 日常の運転で、スポーティーな走りやハンドリングの楽しさを味わいたい人。
- レクサスブランドの品質やアフターサービスに魅力を感じる人。
一方で、以下のようなニーズを持つ方には、LBXは最適ではないかもしれません。その場合は、同じレクサスブランドのNXやUX、あるいは他のメーカーのSUVを検討することをおすすめします。
購入を慎重に検討すべき人
- 家族4人で頻繁に長距離移動をするなど、後席の快適性を重視する人。
- キャンプ道具やゴルフバッグなど、大きな荷物を積む機会が多い人。
- レクサスならではの、どこまでも静かでソフトな乗り心地を最優先に求める人。
- コストパフォーマンスを重視し、価格に対して装備の充実度や広さを求める人。
LBXは「サイズのヒエラルキーを超えた価値」を提供することを目指した車です。小さいから安価、小さいから質素、という従来の常識を覆し、コンパクトなボディにレクサスの持つ技術と哲学を凝縮しています。このコンセプトに共感できるかどうかが、購入後の満足度を大きく左右するでしょう。最終的な判断を下す前に、ぜひ一度ご自身の目で実車を確かめ、試乗でその走りを体感してみてください。
総括:レクサスlbxの口コミから見るべき点
この記事では、レクサスLBXに関する様々な口コミや評判を多角的に分析してきました。最後に、購入を検討する上で特に重要なポイントをまとめます。
- LBXのデザイン評価は個性的で賛否が分かれる
- 価格は品質を考慮すれば妥当だが装備や広さ重視だと割高に感じる声もある
- 後悔するポイントは乗り心地の硬さや後席の狭さに集中しやすい
- 売れてないという噂は誤解で実際は生産が追いつかないほどの人気
- 人気の理由は都市に最適なサイズとクラスを超えた上質感
- 人気色は白黒系が手堅いがバイトーンカラーもLBXの個性を引き立てる
- オーナーの満足点は運転の楽しさと所有する喜びに集約される
- 5年後の残価率はレクサスブランドと市場需要により高い水準が期待できる
- 買うべきか否かは個人のライフスタイルと価値観に大きく依存する
- 購入判断は後席の広さよりも運転の楽しさを優先するかが鍵
- スポーティーな走りと上質な空間を求める人には最適な一台
- ファミリーユースや荷物の多さを重視するなら他の車種も検討すべき
- 最終決定前には必ず実車の確認と試乗が不可欠
- LBXは従来の車の価値観にとらわれない新しいプレミアムコンパクトである
その他の記事
【2025年最新】レクサスNXの納期は?遅れ・短縮の要因を解説
【2025年】レクサス小さい順に比較!価格が安いSUVも紹介