「レクサスを高い順に並べるとどうなるのだろう?」「自分の予算に合うモデルやグレードはどれだろう?」
高級車ブランドとして確固たる地位を築くレクサスですが、その多彩なラインナップの価格帯は幅広く、全体像を掴むのは簡単ではありません。この記事では、レクサスを高い順に知りたいあなたのために、2025年8月現在の最新公式情報に基づいたレクサス値段ランキングを作成しました。
限定モデル「LBX MORIZO RR」の登場でランキングは大きく変動しましたが、この記事では通常のラインナップと比較しながら解説します。単純なレクサス値段一覧だけでなく、レクサス人気車種の価格帯、レクサス安い順の新車モデルも紹介。価格を左右するレクサス グレード順の基本から、セダンやSUVといったボディタイプ別のレクサス グレード順 suv、レクサス グレード順 セダンの違い、エントリー向けのレクサス グレード低い順まで、モデル選びに不可欠な情報を網羅的に解説します。
この記事でわかること
- レクサスの最新モデルの価格ランキング(限定車含む)
- 車種ごとの詳細なグレード体系と正確な価格差
- 生産終了が告知されたモデルの最新情報
- 予算や目的に合わせた最適なモデル選びのヒント
2025年版レクサスを高い順にランキングで紹介

車の広場:イメージ
- 2025年レクサス値段ランキングTOP15
- 全モデルを比較できるレクサス値段一覧
- 注目のレクサス最新モデル価格をチェック
- 逆引きで見るレクサス安い順の新車モデル
- 高価格帯で人気のレクサス人気車種とは
2025年レクサス値段ランキングTOP15

車の広場:イメージ
早速、2025年8月現在のレクサスの新車価格を高い順にランキング形式でご紹介します。
結論から言うと、2025年、最も高価なモデルは限定生産の「LBX MORIZO RR」で、その価格はなんと約7,200万円に達します。ただし、これは極めて特殊なモデルです。通常のカタログモデルにおける実質的な最高価格モデルはフラッグシップSUVの「LX」で、ハイブリッドの最上級グレードは約2,100万円です。以下の表で、その衝撃的な価格構成を確認していきましょう。
順位 | モデル | 新車価格(円) |
---|---|---|
1 | レクサス LBX MORIZO RR | 約6,500万円~7,200万円 (限定モデル) |
2 | レクサス LX | 約1,450万円~2,100万円 |
3 | レクサス LM | 約1,500万円~2,010万円 |
4 | レクサス LC | 約1,400万円~1,550万円 |
5 | レクサス RC F | 1,360万円 (FINAL EDITION/生産終了) |
6 | レクサス GX | 約1,195万円~1,270万円 |
7 | レクサス LS | 約1,094万円~1,799万円 |
8 | レクサス RX | 約668万円~903万円 |
9 | レクサス RZ | 約820万円~880万円 |
10 | レクサス IS | 約481万円~850万円 (2025年11月生産終了予定) |
11 | レクサス NX | 約550万円~772.5万円 |
12 | レクサス RC | 約666万円~767万円 (FINAL EDITION/生産終了) |
13 | レクサス UX300e | 約650万円~705万円 (2025年11月生産終了予定) |
14 | レクサス ES | 約602万円~728万円 |
15 | レクサス LBX | 約420万円~576万円 (MORIZO RR除く) |
補足:過去の限定モデル「LFA」
過去には、限定500台で生産されたスーパーカー「LFA」が存在しました。当時の新車価格は約3,750万円でしたが、現在では希少価値から中古市場で1億円を超える価格で取引されることもあります。
全モデルを比較できるレクサス値段一覧
ランキングに続いて、レクサスのモデルをボディタイプ別に分類し、それぞれの価格帯を一覧で見ていきましょう。これにより、同タイプの車種間でどの程度の価格差があるのかが明確になります。
SUVモデルの価格帯
現在の自動車市場で最も人気の高いSUVカテゴリは、レクサスでも最もラインナップが充実しています。コンパクトなLBXからフラッグシップのLXまで、幅広いニーズに対応可能です。
- LBX MORIZO RR:約6,500万円~7,200万円 (限定)
- LX:約1,450万円~2,100万円
- GX:約1,195万円~1,270万円
- RX:約668万円~903万円
- RZ:約820万円~880万円 (BEV)
- NX:約550万円~772.5万円
- UX:約456万円~565.7万円 (ハイブリッド)
- LBX:約420万円~576万円
セダンモデルの価格帯
レクサスの原点ともいえるセダンは、乗り心地や静粛性に優れたモデルが揃います。ISは2025年11月に生産終了が予定されています。
- LS:約1,094万円~1,799万円
- ES:約602万円~728万円
- IS:約481万円~850万円 (2025年11月生産終了予定)
クーペ/その他モデルの価格帯
RCおよびRC Fは最終モデルの発売をもって生産終了となります。BEVのUX300eも2025年11月に生産終了予定です。
- LM:約1,500万円~2,010万円 (ミニバン)
- LC:約1,400万円~1,550万円 (クーペ)
- RC F:1,360万円 (FINAL EDITION/生産終了)
- RC:約666万円~767万円 (FINAL EDITION/生産終了)
- UX300e:約650万円~705万円 (BEV/2025年11月生産終了予定)
注目のレクサス最新モデル価格をチェック

車の広場:イメージ
2025年のレクサス価格を語る上で、衝撃を与えたのが「LBX MORIZO RR」の登場です。通常のラインナップと併せて解説します。
異次元の価格「LBX MORIZO RR」
「LBX MORIZO RR」は、豊田章男会長(モリゾウ)の思想を反映した究極のコンパクトSUVです。GRヤリス譲りのハイパワーエンジンと専用チューニングが施され、価格は約6,500万円から、オーダーメイド仕様の”Bespoke Build”では7,200万円に達します。抽選販売の限定モデルであり、通常のLBXとは全く別の車と言えるでしょう。
最高級ミニバン「LM」
2025年8月に一部改良された「LM」は、「ラグジュアリームーバー」をコンセプトにした最高級ミニバンです。後席の快適性を極限まで追求しており、4人乗り仕様の「EXECUTIVE」の価格は約2,010万円。通常のカタログモデルとしてはLXに次ぐ高価格帯を維持しています。
WEBライターの視点
「LBX MORIZO RR」は、もはや価格で語るモデルではありませんね。レクサスというブランドがいかに運転の楽しさを追求できるかを示す、技術的な象徴と言えます。実用的なモデル選びでは、LXやLMが依然として富裕層の指標となるでしょう。
逆引きで見るレクサス安い順の新車モデル
「レクサスに乗りたいけれど、できるだけ価格は抑えたい」と考える方も多いでしょう。ここでは視点を変えて、価格が手頃なエントリーモデルを安い順に紹介します。
最も購入しやすい価格帯に位置するのは、コンパクトSUVの「LBX(通常モデル)」と「UX(ハイブリッド)」です。どちらも都市部での取り回しが良いサイズ感と優れた燃費性能を両立しており、初めてレクサスを所有する方にも最適と言えます。
主なエントリーモデル(価格が安い順)
- レクサス LBX:約420万円~
- レクサス UX:約456万円~
- レクサス IS:約481万円~ (生産終了予定)
- レクサス NX:約550万円~
これらのモデルは、価格こそ抑えられていますが、先進安全装備「Lexus Safety System +」を標準搭載するなど、安全性や基本的な快適性は上位モデルと遜色がありません。
高価格帯で人気のレクサス人気車種とは

車の広場:イメージ
高価格帯でありながら、販売台数で上位を維持している人気モデルも存在します。その代表格が、ミドルサイズSUVの「NX」とクロスオーバーSUVの「RX」です。
これらのモデルが支持される理由は、絶妙なサイズ感と高級感、そして多様なパワートレインの選択肢にあります。
レクサスNXの強み
NXは都会的なデザインと取り回しのしやすさが魅力です。2025年モデルでは価格帯が約550万円からに更新されました。ガソリン、ハイブリッド(HEV)、さらにプラグインハイブリッド(PHEV)まで用意されており、幅広いユーザーのライフスタイルに対応できます。
レクサスRXの強み
RXはNXよりも一回り大きなボディサイズを持ち、ゆったりとした室内空間と上質な乗り心地を提供します。レクサスの中核を担うSUVとしての信頼性は抜群で、安定した人気を誇ります。リセールバリューの高さも、購入を後押しする大きな要因となっています。
注意点:年次改良などによる価格変動
レクサス車は年次改良や一部改良、世界的な情勢(原材料費、為替レートなど)によって価格が改定されることがあります。最新の正確な価格については、必ず公式サイトや正規ディーラーで確認するようにしてください。
レクサス高い順以外のモデル選びの視点

車の広場:イメージ
- モデル選びの基本となるレクサスグレード順
- エントリー層向けのレクサスグレード低い順
- 人気のレクサスグレード順【SUV編】
- 伝統のレクサスグレード順【セダン編】
- まとめ:レクサス高い順で最適な一台を選ぶ
モデル選びの基本となるレクサスグレード順

車の広場:イメージ
レクサスの価格を理解する上で欠かせないのが「グレード」の存在です。同じ車種でもグレードによって装備や内外装の質感が大きく異なり、価格も数百万円単位で変わることがあります。ここでは、多くのモデルで共通する基本的なグレードの序列を解説します。
レクサスの主要グレード
- 標準グレード(ベースグレード):基本的な装備を備えたエントリー仕様。
- version L:本革シートや豪華な内装など、快適性と高級感を高めた上級仕様。
- F SPORT:専用の内外装デザインとスポティな足回りを特徴とする走りを重視した仕様。
価格帯としては「標準グレード < version L ≒ F SPORT」となることが一般的です。豪華さや快適性を求めるなら「version L」、スポーティな走りやデザインを好むなら「F SPORT」が選択肢となります。さらに、LSやLXのようなフラッグシップモデルには、後席の快適性を最大限に高めた「EXECUTIVE」といった最上級グレードが設定されます。
エントリー層向けのレクサスグレード低い順
レクサスのグレードを低い順、つまり価格が安い順に見ると、各モデルの「標準グレード(ベースグレード)」から始まります。このグレードは、レクサスを初めて購入する方や、シンプルな装備を好むユーザーに向けたエントリーモデルと位置づけられています。
例えば、コンパクトSUVの「LBX」や「UX」の標準グレードは、約400万円台から購入が可能です。
重要なのは、たとえ標準グレードであっても、レクサスとしての基本的な品質や安全性能は一切妥協されていない点です。豪華なオプションは省かれていますが、静粛性の高い室内空間や先進安全装備「Lexus Safety System +」は標準で備わっており、日常使いでの満足度は非常に高いと言えるでしょう。
人気のレクサスグレード順【SUV編】
現在最も人気のあるSUVカテゴリでは、各モデルが独自のグレード展開を行っています。ここでは代表的なSUVモデルのグレード順と特徴を解説します。
GXの登場
2025年、本格オフローダー「GX」が国内市場に正式導入されました。価格は約1,195万円からと、LXとRXの間に位置する新たな選択肢として注目されています。
LXのグレード構成
フラッグシップのLXは、2025年モデルで新たにハイブリッドの「LX700h」を追加。その最上級グレード「EXECUTIVE」は約2,100万円と、レクサスSUVの頂点に君臨します。ガソリンモデルの「LX600」にも「EXECUTIVE」が設定されており、こちらは約2,000万円です。
伝統のレクサスグレード順【セダン編】

車の広場:イメージ
セダンモデルは、快適性と走行性能のバランスを重視したグレード展開が特徴です。しかし、2025年はラインナップの転換期となっています。
LSのグレード構成
LSは、エントリーグレードの「I package」から始まり、スポーティな「F SPORT」、豪華な「version L」、そして後席装備を極めた「EXECUTIVE」へと続きます。最先端の運転支援技術を搭載した「EXECUTIVE Advanced Drive」が頂点に位置し、価格は約1,800万円に迫ります。
ISの生産終了
長年レクサスのスポーツセダンとして人気を博した「IS」ですが、公式に2025年11月をもって生産終了となることが発表されました。これには5.0L V8エンジンを搭載した「IS500」も含まれます。新車での購入を検討している場合は、早めの行動が必要となります。
補足:クーペモデルの生産終了
セダンのISと同様に、クーペモデルの「RC」および「RC F」も特別仕様車「FINAL EDITION」の発売をもって生産終了となります。レクサスのラインナップから、FRのスポーツセダン・クーペが一時的に姿を消すことになります。
まとめ:レクサス高い順で最適な一台を選ぶ
この記事では、レクサスの価格を高い順のランキングを軸に、グレードやボディタイプ別の特徴を詳しく解説しました。最後に、記事の要点をリスト形式で振り返ります。
- 2025年最高額は限定車「LBX MORIZO RR」で約7,200万円
- 通常モデルの最高額は「LX」で約2,100万円
- LMは約2,010万円でLXに次ぐ高価格帯を形成
- GXが約1,195万円からで正式に国内導入された
- 最も手頃なモデルはLBX(通常)とUXで約420万円から
- ISは2025年11月で生産終了予定
- RCとRC FもFINAL EDITIONをもって生産終了
- UX300e(BEV)も2025年11月で生産終了予定
- レクサスのグレードは主に標準、version L、F SPORTの3種類
- version Lは豪華さと快適性を重視した上級仕様
- F SPORTは専用デザインと足回りを備えたスポーツ仕様
- 標準グレードは価格を抑えたエントリーモデル
- SUVはコンパクトなLBXから最高峰のLXまで幅広い
- セダンはLSとESが中心的なラインナップとなる
- 自分の予算とライフスタイルに合わせて最適なモデルとグレードを選ぶことが重要
レクサスのモデル選びは、価格だけでなく、それぞれのモデルが持つ個性やグレードごとの特徴を理解することが大切です。特に2025年は生産終了モデルも多いため、購入検討の際はディーラーで最新の在庫状況を確認することをおすすめします。
その他の記事