2025年に復活が噂される新型チェロキーに関心をお持ちではありませんか。
特に、新型チェロキーの日本発売時期や、予想されるサイズと燃費性能は気になるところでしょう。また、上位モデルであるグランドチェロキー新型との違い、例えば5人乗りや7人乗りの価格、内装の質感なども比較したいポイントです。
さらに、購入を検討する上では、グランドチェロキーで後悔したという声や、チェロキーの中古車市場の動向も無視できません。この記事では、これらの情報を網羅的に解説し、あなたの疑問を解消します。
この記事でわかること
- 新型チェロキーの最新スペックと発売情報
- グランドチェロキーとの違いを徹底比較
- 購入前に知っておきたい注意点やデメリット
- 現行モデルの中古車市場の現状と選び方
2025年登場!新型チェロキーの注目ポイント
- 新型チェロキーの日本発売はいつ?
- 新型チェロキーのサイズは拡大する?
- ジープチェロキー新型の燃費と性能
- 比較対象のグランドチェロキー新型とは
- 現行チェロキー中古車市場の動向
新型チェロキーの日本発売はいつ?
結論として、ジープの新型チェロキーは、2025年10月頃にフルモデルチェンジを経て復活し、日本での発売は2025年後半から2026年にかけてと予想されています。
この背景には、親会社であるステランティスが進める電動化戦略があります。新型チェロキーは、次世代の「STLAラージ・プラットフォーム」を新たに採用し、デザインも最新のジープブランドを象徴するものに一新される見込みです。言ってしまえば、従来のチェロキーのイメージを覆す、全く新しいモデルとして生まれ変わるのです。
プラットフォームの刷新により、マイルドハイブリッドから完全なEV(電気自動車)まで、多様なパワートレインに対応可能となります。そのため、世界的な環境規制の強化と市場のニーズに応える形で、グローバルでの展開が進められる計画です。日本市場への導入も、このグローバル戦略の一環として位置づけられています。
発売時期のポイント
グローバルでの発表が2025年中頃と見られており、生産とデリバリーが順次拡大していく流れです。日本への導入は、北米市場から少し遅れてのスタートとなる可能性が高いでしょう。
新型チェロキーのサイズは拡大する?
はい、新型チェロキーは従来モデルよりもボディサイズが拡大されることが確実視されています。これは、新開発の「STLAラージ・プラットフォーム」を採用する影響が大きいです。
具体的には、全長が約4,800mm、全幅が約1,900mmを超えるサイズ感になると予想されます。これは、ジープのラインナップにおいて、コンパクトSUVの「コンパス」と、上級モデル「グランドチェロキー」のちょうど中間に位置する、ミドルサイズSUVとしてのポジションを明確にするためです。従来のチェロキー(KL型)が全長約4,665mm、全幅約1,860mmだったことを考えると、一回り大きくなることが分かります。
このサイズアップにより、いくつかのメリットが生まれます。
サイズ拡大による恩恵
一つ目は、室内空間の快適性向上です。特に後部座席の足元スペースや荷室容量が大幅に拡大され、ファミリーユースやアウトドアレジャーでの使い勝手が格段に向上します。エクステリアデザインも、従来の流線的なフォルムから、より直線的でスクエアな力強いデザインへと変更されるため、見た目の存在感も増すでしょう。
ちなみに、この新しいプラットフォームはバッテリーの搭載を前提に設計されているため、床下にバッテリーを配置しても広い室内空間を確保しやすいという特徴があります。これにより、電動モデルでも居住性が犠牲にならない設計が実現可能です。
ジープチェロキー新型の燃費と性能
新型チェロキーの最大の特徴は、パワートレインの多様化にあります。環境性能とジープならではの走破性を両立させるため、3つの先進的なパワートレインが用意される見込みです。
それぞれの性能や特徴は、使用用途やライフスタイルによって選択肢が分かれる重要なポイントになります。ここでは、現在判明している予想スペックを基に解説します。
パワートレイン | 最高出力(予想) | 最大トルク(予想) | 特徴 |
---|---|---|---|
2.0L MHEV | 約272ps | 約40.8kgm | 48Vマイルドハイブリッド。燃費と走行性能のバランスが良い。 |
PHEV | 未公表 | 未公表 | プラグインハイブリッド。約100kmのEV走行が可能とされる。 |
EV | 約500ps以上 | 約71.4kgm | 完全電気自動車。航続距離は550km以上を目指す。 |
燃費に関しては、マイルドハイブリッド(MHEV)モデルが最もバランスの取れた選択肢となりそうです。現在のWLTCモード燃費基準で考えると、リッターあたり12km~14km前後が現実的な目標値となるのではないでしょうか。一方で、PHEVモデルは近距離の移動ならガソリンをほぼ使わずにEVとして走行できるため、充電環境が整っている方には非常に経済的な選択肢です。もちろん、全てのモデルでジープ伝統の4WDシステムが搭載され、高い悪路走破性は維持されます。
どのパワートレインも魅力的ですね。特にPHEVは、日常ではEVとして静かに走り、週末のアウトドアではパワフルなハイブリッド車として活躍してくれるので、日本の道路事情にもマッチしていると言えそうです。
比較対象のグランドチェロキー新型とは
新型チェロキーを検討する上で、必ず比較対象となるのが上級モデルのグランドチェロキーです。現行のグランドチェロキー(5代目・WL型)は、2022年に日本で発売された、より大型で高級志向のSUVです。
両者の関係性を理解することが、最適な一台を選ぶための鍵となります。
ポジションの違い
まず、チェロキーがミドルサイズSUVであるのに対し、グランドチェロキーはフルサイズ(またはラージサイズ)SUVに分類されます。そのため、ボディサイズ、室内空間の広さ、そして価格帯が大きく異なります。言ってしまえば、グランドチェロキーは、快適な長距離移動や豪華な内装を重視する層に向けたプレミアムモデルです。
一方、新型チェロキーは、よりアクティブで幅広い層に向けたモデルであり、グランドチェロキーよりも軽快な走りと、現代的な電動化技術を前面に押し出している点が特徴と言えるでしょう。
主な違いのまとめ
- サイズ:グランドチェロキーの方が一回り大きい
- 価格帯:グランドチェロキーの方が高価(約800万円~)
- パワートレイン:新型チェロキーはEVを含む電動化が中心
- キャラクター:グランドチェロキーは「豪華・快適」、新型チェロキーは「先進・アクティブ」
このように、同じジープブランドのSUVであっても、キャラクターは明確に分けられています。ご自身の使い方や予算に合わせて比較検討することが重要です。
現行チェロキー中古車市場の動向
新型の登場が噂される一方で、生産が終了した現行モデル(5代目・KL型)のチェロキー中古車に目を向けるのも一つの賢い選択です。
現在のチェロキー中古車市場は、比較的安定しており、状態の良い車両でも200万円台から探せるなど、魅力的な価格帯になっています。特に2019年のマイナーチェンジ後のモデルは、フロントデザインが洗練され、装備も充実しているため人気が高いです。
中古車を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
人気グレードと相場
市場で特に人気が高いのは、装備が充実した「リミテッド」と、オフロード性能を極限まで高めた「トレイルホーク」です。リミテッドは、レザーシートや先進安全装備が標準で備わり、街乗りから高速走行まで快適にこなします。2020年式の走行距離が少ない車両で、約280万円前後が相場です。一方、トレイルホークは専用の4WDシステムや外装パーツを備え、本格的な悪路走行を楽しみたい方に支持されています。こちらは希少性からリミテッドよりもやや高値で取引される傾向があります。
中古車選びの注意点
チェロキーに限らず輸入車全般に言えることですが、メンテナンス履歴をしっかりと確認することが重要です。正規ディーラーでの点検記録が残っている車両を選ぶと、購入後のトラブルを未然に防ぎやすくなります。また、年式が古いモデルは電装系のトラブル事例も報告されているため、保証が充実した販売店を選ぶことをお勧めします。
新型チェロキー購入前に知るべき比較情報
- グランドチェロキー新型の価格設定
- グランドチェロキー新型5人乗りの価格
- グランドチェロキー新型7人乗りの価格
- グランドチェロキー新型の内装の特徴
- グランドチェロキーで後悔しないために
- まとめ:新型チェロキー
グランドチェロキー新型の価格設定
前述の通り、新型チェロキーを検討する際には、グランドチェロキーとの比較が欠かせません。ここでは、グランドチェロキー新型の価格設定について詳しく見ていきましょう。
結論から言うと、グランドチェロキーの価格は、約800万円から1,000万円を超える価格帯に設定されています。これは、プレミアムSUVという位置づけを明確に反映したものです。新型チェロキーの予想価格が700万円前後からとされているため、最低でも100万円以上の価格差が存在することになります。
価格は主にグレードと乗車人数(5人乗りか7人乗りか)によって決まります。主なグレード構成は、ベースグレードの「リミテッド」、上級グレードの「サミットリザーブ」などが存在します。
この価格差が、どのような装備や価値の違いとなって表れるのかを理解することが重要です。
ちなみに、アメリカ本国では2025年モデルで価格が引き下げられるというニュースもありましたが、これは為替や装備内容の調整によるものです。日本市場での価格がすぐに大きく変動する可能性は低いと考えられます。
グランドチェロキー新型5人乗りの価格
標準モデルであるグランドチェロキー新型5人乗りの価格は、購入を具体的に考える上で最も基準となる情報です。
日本市場で中心となるグレードは「リミテッド」で、その価格は830万円前後に設定されています。過去には装備を一部厳選した特別仕様車が785万円で販売されたこともありましたが、基本的なスタートラインはこの価格帯と認識しておくと良いでしょう。
搭載されるエンジンは3.6LのV型6気筒エンジンが基本で、パワフルかつ滑らかな走行フィールが特徴です。もちろん、フルタイム4WDシステムや8速オートマチックトランスミッション、先進の安全運転支援システムなどが標準で装備されています。この価格には、ジープのフラッグシップモデルにふさわしい、高い走行性能と安全性能が含まれているのです。
新型チェロキーの最上級グレードと、グランドチェロキーのベースグレードが価格的に競合する可能性もありますね。どちらの価値観を優先するかが、選択の分かれ道になりそうです。
グランドチェロキー新型7人乗りの価格
多人数での乗車機会が多いファミリー層にとって、グランドチェロキー新型7人乗りの価格は非常に気になるポイントです。7人乗りモデルは「グランドチェロキー L」という名称で販売されています。
「L」は5人乗りモデルよりもホイールベースと全長が延長されており、その分広々とした3列目シートを備えています。価格帯は、5人乗りモデルよりも高めに設定されており、例えば同じ「リミテッド」グレードで比較すると、50万円から70万円ほど高価になります。具体的には、約900万円からのスタートです。
最上級グレードである「サミットリザーブ」の7人乗りモデルになると、価格は1,200万円を超えてきます。これは、後席用モニターや高級オーディオシステムなど、後部座席の同乗者をもてなすための豪華装備が満載されているためです。単なる移動手段としてではなく、乗員全員が快適に過ごせる移動空間としての価値を追求した結果と言えるでしょう。
グランドチェロキー新型の内装の特徴
価格に見合う価値があるのかを判断する上で、グランドチェロキー新型の内装の質感は非常に重要な要素です。
グランドチェロキーの内装は、伝統的な力強さと、現代的なデジタル技術が見事に融合しているのが特徴です。運転席に座ると、まず目に飛び込んでくるのが、10.1インチの大型タッチスクリーンディスプレイと、フルデジタルのメータークラスターです。物理スイッチが巧みに削減され、洗練された印象を与えます。
素材選びにも妥協がありません。グレードに応じて、手触りの良いレザーやリアルウッドパネルがふんだんに使用されており、視覚的にも触覚的にも高い満足感を得られます。また、遮音性も非常に高く、高速道路を走行中でも車内は静かで、同乗者との会話や音楽を心ゆくまで楽しむことができます。この上質な空間こそが、グランドチェロキーがプレミアムSUVと呼ばれる理由の一つです。
内装の注目ポイント
- 先進的なデジタルコックピット
- 高品質なレザーやウッドパネル
- 優れた静粛性と快適な乗り心地
- マッキントッシュ製のプレミアムサウンドシステム(上位グレード)
グランドチェロキーで後悔しないために
多くの魅力を持つ一方で、購入後に「こんなはずではなかった」と感じる点を事前に知っておくことは非常に大切です。ここでは、グランドチェロキーで後悔しやすいポイントを正直にお伝えします。
最大の注意点は、やはりそのボディサイズです。車幅が約1,980mmもあるため、日本の狭い道でのすれ違いや、スーパーマーケットなどの駐車場ではかなり気を使います。特に、コインパーキングでは駐車可能な場所が限られるケースも少なくありません。購入前に必ず試乗を行い、自宅周辺の道路環境で不便がないかを確認することをお勧めします。
その他の注意点
維持費の高さも覚悟しておくべき点です。燃費はWLTCモードで10.4km/L前後と、決して良いとは言えません。また、輸入車のため、故障時の修理費用や部品代が国産車に比べて高額になる傾向があります。さらに、21インチの大径ホイールは見た目こそスタイリッシュですが、乗り心地がやや硬めに感じられたり、縁石に擦りやすいというデメリットも存在します。これらの点を許容できるかが、満足度を左右するでしょう。
これらのデメリットを理解した上で、グランドチェロキーならではの存在感や走行性能に価値を見出せるのであれば、きっと後悔のない選択となるはずです。詳細についてはジープ公式サイトも合わせてご確認ください。
まとめ:新型チェロキー
- 新型チェロキーは2025年10月頃にフルモデルチェンジで復活予定
- 日本での発売は2025年後半から2026年にかけてと見られる
- 新開発のSTLAラージ・プラットフォームを採用し電動化に対応
- ボディサイズは従来型より拡大しミドルサイズSUVとなる
- パワートレインはマイルドハイブリッド、PHEV、EVの3種類
- 予想価格は700万円前後からのスタート
- 比較対象は上級モデルのグランドチェロキー
- グランドチェロキーはより大型で豪華なプレミアムSUV
- グランドチェロキーの価格は約800万円から1,000万円超
- 5人乗りモデルと7人乗りの「L」が存在する
- 内装はデジタルと高品質な素材が融合し非常に豪華
- グランドチェロキーの注意点は大きなボディサイズと維持費
- 現行チェロキーの中古車は200万円台から狙える選択肢
- 新型チェロキーは先進性とアクティブさを重視したモデル
- 自分のライフスタイルと価値観に合わせて選ぶことが重要
その他の記事