「レクサスはどこの国の車なのか?」あるいは「レクサスは国産か外車かどっちに分類されるのか?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。また、レクサスは高級車ですか?というブランドイメージや、レクサスとトヨタの違い、運営するレクサスはどこの会社で、具体的なレクサスの会社概要はどうなっているのか、気になる方も多いでしょう。購入を検討する上では、レクサスは何がいいのかという具体的な魅力、モデル別のレクサス値段一覧、そしてレクサスとベンツはどっちが高いのか、あるいはレクサスとクラウンどっちが高いのかといった比較情報、さらにはレクサスを買う人の年収の目安まで、知りたい情報は多岐にわたります。この記事では、レクサスはどこの国のブランドかという基本的な問いに答えるだけでなく、これらの様々な疑問を一つひとつ丁寧に解説していきます。
この記事で分かること
- レクサスの国籍と誕生の背景
- トヨタ自動車との具体的な関係性
- 主要モデルの価格と競合車との比較
- レクサスブランドの価値と魅力
レクサスはどこの国?誕生の背景とブランドの正体

車の広場:イメージ
- レクサスは国産か外車かどっちに分類される?
- 運営しているレクサスはどこの会社?
- トヨタが運営するレクサスの会社概要
- 似て非なるレクサスとトヨタの違い
- なぜ人気?レクサスは何がいいのと評価される魅力
- 結論としてレクサスは高級車ですか?
レクサスは国産か外車かどっちに分類される?

車の広場:イメージ
結論から申し上げますと、レクサスは「国産車」です。
レクサスは日本のトヨタ自動車が展開する高級車ブランドであり、その開発、設計、そして生産の多くは日本国内で行われています。しかし、ブランドが最初に誕生し、販売が開始されたのは1989年の北米市場、特にアメリカでした。この歴史的背景から「外車ではないか?」という疑問を持つ方がいらっしゃいますが、ブランドの国籍はあくまでも母体であるトヨタ自動車に基づき、日本となります。
主な生産拠点は以下の通りです。
- トヨタ自動車 元町工場(愛知県):LSやLCなどのフラッグシップモデルを生産
- トヨタ自動車 田原工場(愛知県):LS、IS、RC、GXなどを生産
- トヨタ自動車九州 宮田工場(福岡県):NX、RX、ES、UXなど多くの量販モデルを生産するレクサス専用工場
これらの工場では、「匠」と呼ばれる熟練の職人たちが、五感を研ぎ澄ませて品質チェックを行うなど、極めて高い品質基準のもとで製造されています。一部のモデルは北米市場向けにカナダの工場で生産されることもありますが、ブランド全体の品質管理や技術基準は日本が主導しています。したがって、レクサスはまぎれもなく日本の技術とものづくりの精神から生まれた国産車ブランドと言えるのです。
運営しているレクサスはどこの会社?
レクサスは、独立した株式会社として存在しているわけではありません。前述の通り、日本の「トヨタ自動車株式会社」が展開する高級車ブランドの一つです。
社内組織としては「Lexus International」という組織が、レクサスブランドの戦略や企画、デザイン、技術開発などを統括しています。これはトヨタ自動車内の組織であり、いわば「社内カンパニー」のような位置づけになります。つまり、レクサスの開発から生産、販売、サービスに至るまで、その全ての事業活動はトヨタ自動車が責任を持って運営しているのです。
この関係性は、フォルクスワーゲンにおけるアウディや、日産自動車におけるインフィニティのような、大手自動車メーカーが保有するプレミアムブランドと同様の構造です。トヨタ自動車が長年培ってきた高い生産技術や信頼性を基盤としながら、レクサスという特別なブランドを設けることで、より高価格帯の市場で競争力を持つことを可能にしています。
ポイントのまとめ
- レクサスは独立した会社ではない
- 運営母体は日本のトヨタ自動車株式会社
- トヨタ自動車の高級車ブランドという位置づけ
トヨタが運営するレクサスの会社概要
レクサスは独立した会社ではないため、「レクサス株式会社」としての会社概要は存在しません。レクサスブランドの概要は、運営母体であるトヨタ自動車株式会社の会社概要の一部として理解するのが適切です。
ここでは、レクサスブランドの基本的なプロフィールと、運営母体であるトヨタ自動車の概要をまとめます。
レクサスブランドの基本情報
ブランド名 | LEXUS(レクサス) |
---|---|
運営会社 | トヨタ自動車株式会社 |
ブランド設立 | 1989年(日本での展開は2005年から) |
初代モデル | LS400、ES250 |
主な生産拠点 | 元町工場(愛知県)、田原工場(愛知県)、宮田工場(福岡県)など |
展開地域 | 世界約90の国と地域 |
運営母体:トヨタ自動車株式会社の概要
会社名 | トヨタ自動車株式会社 (TOYOTA MOTOR CORPORATION) |
---|---|
本社所在地 | 愛知県豊田市トヨタ町1番地 |
設立 | 1937年8月28日 |
代表者 | 取締役会長 内山田 竹志 / 取締役社長 佐藤 恒治 (2025年8月時点) |
事業内容 | 自動車事業、金融事業、その他事業 |
このように、レクサスはトヨタ自動車という巨大な企業が持つ技術力、生産能力、そして資金力を背景に、世界的なプレミアムブランドとしての地位を確立しています。ブランドの詳細を知るには、トヨタ自動車の企業活動全体を見ていくことが重要です。(参照:トヨタ自動車株式会社 企業情報)
似て非なるレクサスとトヨタの違い
レクサスとトヨタは同じ会社のブランドですが、設計思想、品質基準、そして顧客体験において明確な違いがあります。単なるトヨタの上位ブランドというわけではなく、それぞれが異なる価値を提供しているのです。
なぜなら、レクサスは当初からメルセデス・ベンツやBMWといった欧州の高級車ブランドと競合するために、最高の品質とサービスを追求して生まれました。一方、トヨタは幅広い層に向けた信頼性と実用性を重視しています。
品質基準と製造工程の違い
最も大きな違いは、徹底的にこだわり抜いた品質基準にあります。例えば、レクサスの塗装は、トヨタ車よりも多くの層を重ね、熟練の職人による手作業の研磨工程が含まれます。これにより、深みのある濡れたような光沢と滑らかさが実現するのです。
また、ボディの溶接においても、レーザースクリューウェルディングや構造用接着剤の使用範囲を広げ、トヨタ車を上回るボディ剛性を確保しています。これが、レクサス特有の優れた静粛性や上質な乗り心地に直結しています。
顧客体験(ディーラー)の違い
ディーラーでの体験も大きく異なります。レクサスの店舗は、高級ホテルのラウンジを思わせる洗練された空間で、「レクサス オーナーズデスク」に代表される専門知識を持つスタッフによるきめ細やかなおもてなしが提供されます。
一方で、トヨタの店舗はより幅広いお客様が訪れやすい、機能的で親しみやすい雰囲気が特徴です。これはどちらが優れているという話ではなく、ブランドがターゲットとする顧客層に合わせた戦略の違いと言えます。
言ってしまえば、トヨタが「最高の普通」を追求するブランドであるのに対し、レクサスは「最高の特別」を追求するブランド。同じ会社の製品でありながら、目指す頂が異なっているのです。
なぜ人気?レクサスは何がいいのと評価される魅力
レクサスが世界中で高い評価を受け、人気を博している理由は一つではありません。品質、快適性、安全性、そしてブランドが提供する体験価値が、高い次元で融合しているからです。
具体的に「レクサスは何がいいのか」という問いに対して、多くのオーナーや専門家が挙げる魅力は主に以下の点に集約されます。
圧倒的な静粛性と快適な乗り心地
レクサスの代名詞とも言えるのが、その卓越した静粛性です。徹底した遮音・吸音対策はもちろん、エンジン自体の振動の少なさや、風切り音を低減する空力設計など、あらゆる要素が静かな室内空間のために作り込まれています。この静けさと、しなやかに路面からの衝撃をいなすサスペンションが相まって、長距離移動でも疲れにくい、極めて快適な乗り心地を実現しています。
世界トップレベルの品質と信頼性
「レクサスは壊れにくい」という評価は、世界共通の認識です。これは、母体であるトヨタ自動車が培ってきた高い品質管理基準を、さらに厳格化した「レクサス基準」に基づいて製造されているためです。部品の精度から組み立て、最終検査に至るまで一切の妥協を許さない姿勢が、高い耐久性と信頼性を生み出しています。
注意点:維持費について
信頼性が高いとはいえ、部品代や整備費用はトヨタ車よりも高額になる傾向があります。特に、先進安全装備やハイブリッドシステムの修理には専門的な知識と設備が必要となるため、購入後の維持費も考慮に入れておくことが重要です。
先進安全技術と充実した装備
レクサスは、先進の予防安全パッケージ「Lexus Safety System +」を積極的に採用しています。衝突被害軽減ブレーキやレーダークルーズコントロールはもちろん、モデルによっては高度運転支援技術「Lexus Teammate」も搭載され、ドライバーの負担を軽減し、安全なドライブをサポートします。このような先進装備が標準で充実している点も、大きな魅力の一つです。
結論としてレクサスは高級車ですか?
はい、間違いなくレクサスは「高級車」です。
高級車の定義は人によって様々ですが、「車両価格」「品質と性能」「ブランドイメージ」「顧客サービス」という複数の観点から見ても、レクサスが高級車ブランドであることは明らかです。
価格帯
最もコンパクトなモデルであるLBXでも約460万円からと、大衆車とは一線を画す価格設定です。フラッグシップセダンのLSや大型SUVのLXに至っては、1,000万円を優に超え、2,000万円に迫るグレードも存在します。
品質と性能
前述の通り、レクサスは素材の選定から製造工程、最終的な仕上げに至るまで、極めて高い品質基準でつくられています。滑らかな乗り心地や圧倒的な静粛性、そして先進的な安全性能は、まさに高級車ならではの価値と言えるでしょう。
ブランドイメージとサービス
1989年のブランド誕生以来、レクサスは北米市場を中心に「信頼できるプレミアムブランド」としての地位を揺るぎないものにしてきました。日本国内でも、ディーラーでの上質な接客や、24時間365日対応のオーナーズデスクなど、車を所有する喜びを高める手厚いサービスが、高級車ブランドとしてのイメージを強固なものにしています。
レクサスは、単に高価なだけでなく、それにふさわしい品質、性能、そして特別な体験価値を提供する、正真正銘の高級車ブランドなのです。
レクサスはどこの国の車?価値と価格を徹底比較

車の広場:イメージ
- モデル別のレクサス値段一覧
- レクサスとベンツはどっちが高い?価格を比較
- レクサスとクラウンどっちが高いか検証
- レクサスを買う人の年収はどのくらい?
- 総括:結局レクサスはどこの国の車なのか
モデル別のレクサス値段一覧
レクサスは、コンパクトなSUVからフラッグシップセダン、大型ミニバンまで、多彩なラインナップを揃えています。ここでは、2025年8月時点での主要モデルの新車価格帯を一覧でご紹介します。
価格は、グレードや駆動方式(2WD/AWD)、オプションによって変動します。
モデル | カテゴリ | 価格帯(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
LBX | コンパクトSUV | 約460万円~580万円 | レクサスで最もコンパクトなモデル。上質な内外装が魅力。 |
UX | コンパクトSUV | 約455万円~705万円 | 都会的なデザインと優れた燃費性能で人気のモデル。 |
NX | ミドルサイズSUV | 約550万円~772万円 | 先進装備と多彩なパワートレインが揃う主力SUV。 |
RX | ミドルサイズSUV | 約668万円~903万円 | 高級SUVの先駆け的存在。乗り心地と静粛性に定評。 |
GX | ラージサイズSUV | 約1,195万円~1,270万円 | 本格的な悪路走破性とラグジュアリーを両立。 |
LX | フラッグシップSUV | 約1,450万円~2,100万円 | レクサスSUVの頂点。圧倒的な存在感と豪華さ。 |
IS | セダン | 約481万円~950万円 | FRレイアウトによるスポーティーな走りが魅力のセダン。 |
ES | セダン | 約648万円~738万円 | 広い室内空間と卓越した静粛性を誇るFFセダン。 |
LS | フラッグシップセダン | 約1,240万円~1,799万円 | ブランドの原点。最高峰のおもてなしと先進技術を凝縮。 |
LC | クーペ/コンバーチブル | 約1,410万円~1,593万円 | 優雅なデザインと官能的な走りを追求したフラッグシップクーペ。 |
LM | ミニバン | 約1,500万円~2,010万円 | 「ラグジュアリームーバー」をコンセプトとした最高級ミニバン。 |
この表からも分かるように、レクサスは約450万円台から2,000万円を超えるまで、非常に幅広い価格帯のモデルを取り揃えています。詳細な見積もりは、公式サイトのシミュレーションで確認することをおすすめします。
レクサスとベンツはどっちが高い?価格を比較
「高級車」と聞いて多くの人が思い浮かべるであろうメルセデス・ベンツとレクサス。結論から言うと、モデルによりますが、全体的な傾向として同クラスで比較した場合、メルセデス・ベンツの方がやや高価な設定になることが多いです。
ただし、これはあくまでもスタート価格での話であり、オプション装備などを加えていくと価格差は縮まったり、逆転したりすることもあります。ここでは、競合する代表的なモデルの価格帯を比較してみましょう。
主要競合モデルの価格比較
カテゴリ | レクサス | 価格帯(税込) | メルセデス・ベンツ | 価格帯(税込) |
---|---|---|---|---|
ミドルサイズSUV | NX | 約550万円~ | GLC | 約820万円~ |
Eセグメントセダン | ES | 約648万円~ | Eクラス | 約894万円~ |
フラッグシップセダン | LS | 約1,240万円~ | Sクラス | 約1,438万円~ |
このように、エントリー価格を比較するとベンツの方が高い傾向にあります。一方で、レクサスは多くの先進安全装備や快適装備を標準で搭載しているため、同等の装備をベンツで選択すると、最終的な価格差は小さくなることも少なくありません。
ブランドイメージや歴史ではベンツに軍配が上がるかもしれませんが、コストパフォーマンスや故障の少なさといった信頼性の面ではレクサスが優位と言えるでしょう。どちらを選ぶかは、何を重視するかという価値観によって変わってきますね。
レクサスとクラウンどっちが高いか検証
同じトヨタグループに属する高級車として、常に比較対象となるレクサスとクラウン。価格について結論を述べると、ブランド全体で見ればレクサスの方が高価ですが、モデルによってはクラウンの方が高くなるケースも存在します。
かつてのクラウンはトヨタブランドの最上級セダンでしたが、現在はクロスオーバーやスポーツなど多彩なモデルを展開するブランドへと変化しました。ここでは、価格帯が近いレクサスのセダン「ES」と、クラウンの主力モデル「クロスオーバー」を比較してみましょう。
レクサス ES vs トヨタ クラウン(クロスオーバー)
ブランド | モデル | パワートレイン | 価格帯(税込) |
---|---|---|---|
レクサス | ES (300h) | 2.5L ハイブリッド | 約648万円~738万円 |
トヨタ | クラウン (クロスオーバー) | 2.4L ターボハイブリッド / 2.5L ハイブリッド | 約435万円~640万円 |
この比較では、エントリー価格、最高価格ともにレクサスESの方が高価です。しかし、クラウンには複数のボディタイプがあり、例えば新型の「クラウン セダン」の燃料電池車(FCEV)モデルは約830万円からと、レクサスESの価格帯を上回ります。
結論
基本的にはレクサスブランドの方がクラウンよりも高価格帯に位置づけられています。しかし、クラウンシリーズ内にはレクサスの一部モデルを上回る高価なグレードも存在するため、一概にどちらが高いとは断言できない状況になっているのが現状です。
レクサスを買う人の年収はどのくらい?
レクサスの購入を検討する際、「自分と同じくらいの年収の人が買っているのだろうか?」と気になる方も多いでしょう。もちろん、購入者の年収は様々であり一概には言えませんが、一般的に言われている目安は存在します。
結論として、レクサスオーナーの平均年収は700万円以上が一つの目安とされています。特に人気の高いNXやRXといったSUVモデルでは、年収1,000万円前後の層が中心的な購買層とも言われています。
年収と購入モデルの目安
車両価格は、一般的に年収の半分程度が無理のない範囲とされています。この考え方を基にすると、各モデルのオーナーの年収層は以下のように推測できます。
- UX、LBX(約450万円~):年収700万円~900万円程度
- NX、RX(約550万円~):年収900万円~1,500万円程度
- LS、LX(約1,200万円~):年収2,000万円以上
あくまで目安です
この数字はあくまで一般的な目安です。購入者の年齢や家族構成、貯蓄額、そして何より「車にどれだけお金をかけたいか」という価値観によって、必要な年収は大きく変わります。ローンを利用するのか、現金で購入するのかによっても状況は異なります。参考程度に捉えるのが良いでしょう。
実際には、医師や弁護士、会社経営者といった高所得者層はもちろん、子供が独立して経済的に余裕ができた熟年夫婦、あるいは共働きで世帯年収が高いパワーカップルなど、実に多様な人々がレクサスを選んでいます。
総括:結局レクサスはどこの国の車なのか
この記事では、「レクサスはどこの国か」という疑問を起点に、ブランドの背景から価格、競合比較まで幅広く解説してきました。最後に、本記事の要点をリスト形式でまとめます。
- レクサスはトヨタ自動車が展開する日本の高級車ブランド
- 1989年にアメリカで誕生したが国籍は日本であり国産車に分類される
- 運営は独立した会社ではなくトヨタ自動車の一部門が行っている
- トヨタとは品質基準や製造工程、顧客サービスで明確に差別化されている
- レクサスの魅力は卓越した静粛性、信頼性、そして先進安全技術にある
- 車両価格やサービス内容から見てもレクサスは正真正銘の高級車と言える
- 価格帯は約450万円から2,000万円超までと非常に幅広い
- 主要モデルの価格一覧ではNXやRXが人気の中核を担う
- メルセデス・ベンツと比較すると同クラスではやや安価な傾向がある
- しかしレクサスは標準装備が充実しているため最終的な価格差は縮まることも
- トヨタのクラウンと比較すると基本的にはレクサスの方が高価格帯に位置する
- ただしクラウンの一部モデルはレクサスを上回る価格になることもある
- レクサスオーナーの年収は一般的に700万円以上が目安とされる
- 特にNXやRXでは年収1,000万円前後の層が中心
- 最終的な結論としてレクサスは日本が世界に誇る高品質な国産高級車ブランドである
その他の記事
【2025年】レクサス小さい順に比較!価格が安いSUVも紹介