「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」記事内に広告が含まれています。

カローラクロスの新色アッシュの魅力と発売日

Screenshot 2025 05 13T194521.241 トヨタ
TOYOTA

2025年の注目モデル、トヨタ・カローラクロスがマイナーチェンジを経て登場しました。中でも話題となっているのが、新たに加わったボディカラー「カローラ クロス アッシュ」です。「カローラ クロス アッシュ 発売 日」が気になって検索している方も多いのではないでしょうか。アッシュは、これまでのグレー系に代わる洗練された新色で、マイナーチェンジモデルで初登場となりました。

このマイナーチェンジでは、デザインの刷新に加え、全車ハイブリッド化が実施され、新グレード「GR SPORT」の追加など、魅力的な進化を遂げています。あわせて、カローラクロス 2025 色 価格のバリエーションも大幅に見直され、購入時の選択肢が広がっています。

また、カローラクロス マイナーチェンジ 先行予約は2025年4月中旬からスタートし、早期に注文することで納車時期の優位性が得られる点もポイントです。この記事では、カローラクロス マイナーチェンジ 2025 日本発売に関する情報をはじめ、各グレードの特徴やカローラクロス 型式一覧など、購入に役立つ情報を網羅的に解説します。

新型カローラクロスを検討中の方や、アッシュの詳細を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事のポイント
  • アッシュという新色の特徴や位置づけ

  • アッシュの正式な発売日や導入時期

  • 新型カローラクロス全体のマイナーチェンジ内容

  • 対応するグレードや価格帯、納期の傾向

 

車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

カローラクロスの新色アッシュと発売日・新型情報

Screenshot 2025 05 13T194551.486

TOYOTA

・カローラクロスのアッシュの特徴とは
・2025年新色アッシュのカラーコード
・主なカラーコード一覧(2025年モデル)
・カローラクロス2025年の色と価格の一覧
・マイナーチェンジで刷新された外観
・型式一覧と仕様解説

カローラクロスのアッシュの特徴とは

カローラ クロスの新色「アッシュ」は、2025年5月のマイナーチェンジで初めて導入された注目のボディカラーです。2025年5月23日に日本国内でマイナーチェンジモデルが発売予定。これまでのグレー系カラーに代わる、新たな選択肢として登場し、現代的で洗練された印象を演出します。

アッシュは、これまで設定されていた「セメントグレーメタリック」や「シルバーメタリック」と比べて、やや明るめのグレーである点が特徴です。その色味は、都会的な雰囲気と落ち着きのある高級感を両立しており、ビジネスシーンからカジュアルなアウトドアまで、幅広いシーンにマッチします。

具体的には、アッシュは「メタリック感」を抑えたマット寄りの質感を持ち、光の当たり方によって淡いベージュのようにも見えるニュアンスを持っています。このような色調は、近年のトレンドである“ナチュラル・ニュートラルカラー”の流れに沿ったものと言えるでしょう。

ただし、アッシュは汚れや水アカが比較的目立ちやすい色でもあるため、洗車やメンテナンスの頻度が気になる人には注意が必要です。一方で、定期的な手入れを行うことで、その上品な印象を長く保つことができます。

おしゃれさと実用性を兼ね備えたカラーとして、「アッシュ」は今後、人気色になる可能性が高いと考えられます。

カラー印象比較表(グレー系)

カラー名明るさメタリック感印象
アッシュ(新色)明るめ控えめ洗練・ナチュラル
セメントグレーメタリック中間強め無骨・スポーティ
シルバーメタリック明るめ強めクラシック・ビジネス向け

2025年新色アッシュのカラーコード

2025年モデルのカローラ クロスに新設定された「アッシュ」のカラーコードは 「1M2」 です。このコードは、塗装や補修、カスタムペイントなどの際に必要となる重要な情報です。

トヨタではボディカラーをカラーコードで管理しており、それぞれの車両には運転席側のドア付近や車検証に記載された「型式プレート」にこのコードが表示されています。1M2というコードをもとにすれば、正確な塗装色を指定して再現できるため、補修時の色ブレが防げるというメリットがあります。

アッシュ(1M2)は、これまで設定されていた「1K3:セメントグレーメタリック」や「1F7:シルバーメタリック」と入れ替わる形で導入されました。新色の追加により、グレー系のバリエーションは一新されています。

ただし、カラーコードが分かっていても、環境光や光源によって実際の色味が変わって見えるため、購入前に実車や公式サイトのカラーチップなどで確認することをおすすめします。特にアッシュのような中間色は、ディーラーの屋内照明と屋外の太陽光の下では印象が大きく異なる場合があります。

主なカラーコード一覧(2025年モデル)

ボディカラー名カラーコード備考
アッシュ(新色)1M22025年モデルから新設定
メタルストリームメタリック1K0新色
ブラックマイカ209新色
エモーショナルレッド23U5新色・スポーティ系
クリアベージュメタリック4Y3新色・柔らかい印象
マッドバス4Z2新色・アース系カラー

カローラクロス2025年の色と価格の一覧

Screenshot 2025 05 13T194844.970

車の広場:イメージ

2025年モデルのカローラクロスでは、ボディカラーのラインナップが大きく見直されました。特に新色の追加が目立ち、全体としてより洗練されたデザインが重視されています。また、全車がハイブリッド仕様となったこともあり、価格帯も従来モデルよりやや上昇しています。

カラーは、モノトーンを基本とし、2トーンカラーの設定はほぼ廃止されました。これにより、塗装コストが抑えられた一方で、シンプルで上質な外観が際立つようになっています。全体の価格帯は約276万円から約390万円台までと幅広く、グレードによって装備や性能が異なります。

具体的には、ベーシックグレードの「HYBRID G」は2WD仕様で約276万円から。中位の「HYBRID S」は装備の充実により約298万円から。そして上位グレード「HYBRID Z」は約343万円からという価格設定です。最上位の「GR SPORT」は、スポーティな装備を搭載し約390万円近くとなっています。

購入時には、グレードだけでなく希望するカラーによっても納期が変動するため、事前の確認が重要です。特に人気の新色は受注が集中しやすく、納車が遅れる可能性もあります。

2025年モデルの主なボディカラー

新設色継続色
アッシュ(1M2)プラチナホワイトパールマイカ(070)
メタルストリームメタリック(1K0)マッシブグレー(1L6)
ブラックマイカ 
エモーショナルレッド2(3U5) 
クリアベージュメタリック(4Y3) 
マッドバス(4Z2) 

カローラクロス 2025年モデル価格一覧(主要グレード)

グレード駆動方式価格(税込)
HYBRID G2WD約2,760,000円
HYBRID GE-Four約2,969,000円
HYBRID S2WD約2,980,000円
HYBRID SE-Four約3,239,000円
HYBRID Z2WD約3,430,000円
HYBRID ZE-Four約3,689,000円
GR SPORT2WD約3,895,000円

マイナーチェンジで刷新された外観

2025年モデルのカローラクロスでは、外観デザインが大幅に見直され、より現代的で洗練されたスタイルへと進化しました。今回のマイナーチェンジは単なる小変更ではなく、”ビッグマイナーチェンジ”と呼ばれるほどの内容となっています。

まずフロントフェイスでは、新たにハニカム形状の大型グリルが採用され、これによりフロントマスク全体が立体的で存在感のある印象に変わりました。このデザインは、上位モデルであるクラウンエステートやレクサスRXにも通じるもので、高級感と先進性を両立しています。

さらに、ヘッドライトにも新設計のLEDランプが導入され、デイライトとの一体感が強調されました。薄型でシャープなデザインにより、精悍な表情が強まっています。一方で、リヤ側もテールランプの形状が変更され、水平基調のラインによってワイド感が演出されています。

ボディサイズについても見直しが加えられ、従来の全長4490mmから4455mmへとわずかに短縮されました。これにより、取り回し性能が向上し、都市部での駐車や狭路での運転がより快適になります。

このような変更は単に見た目の刷新だけでなく、実用面にも配慮されたものです。しかし、従来のデザインを好むユーザーにとっては、やや大胆な変更と感じられるかもしれません。購入時には、好みのデザインかどうかを実車で確認することをおすすめします。

主要な外観変更点一覧(2025年モデル)

項目改良内容
フロントグリルハニカムパターンの新デザイン採用
ヘッドライト薄型化+新LEDランプで先進的な印象
テールランプ水平方向に広がる新形状でワイド感強調
バンパーエッジの効いたスポーティな形状に変更
ボディ全長4490mm → 4455mm(短縮で取り回し向上)

型式一覧と仕様解説

カローラクロスには、エンジン形式や駆動方式、年式によって異なる複数の型式が存在します。型式は、車両の詳細仕様やパーツ選定、保険手続きなどで必要になるため、車両選びやメンテナンスの際に重要な情報です。

2025年モデルを含むカローラクロスでは、主に「ZVG」「MXGA」「ZSG」などの型式が使われています。これらのコードは、エンジンの種類(ガソリン/ハイブリッド)、駆動方式(2WD/E-Four)、生産時期などを組み合わせて命名されています。

例えば「6AA-ZVG11」という型式は、2.0Lハイブリッド・2WDの仕様を示しており、「6AA-ZVG16」は同じハイブリッドでもE-Four(電気式4WD)であることを示しています。また、「3BA-ZSG10」はガソリン車の型式であり、ハイブリッド統一後のモデルでは見られなくなっています。

これらの型式は、ディーラーや整備工場において正確な部品発注をする際や、車検証の確認にも利用されます。そのため、購入予定のグレードに対応する型式を知っておくと、後々の維持管理がスムーズになります。

型式は、車検証の「型式」欄に記載されており、中古車を探す際やネットで検索するときにも便利です。

カローラクロス主要型式一覧と特徴(代表例)

型式駆動方式エンジン種別主なグレード例
6AA-ZVG112WD2.0L ハイブリッドHYBRID G、HYBRID S
6AA-ZVG16E-Four2.0L ハイブリッドHYBRID Z、GR SPORT
4BA-MXGA102WD1.8L ハイブリッド初期型モデル(旧世代)
3BA-ZSG102WD1.8L ガソリンガソリンモデル(販売終了)
6AA-ZVG132WD2.0L ハイブリッド特定グレード専用

このように、型式ごとに性能や搭載装備が異なるため、購入前にはグレードとセットで確認するのが理想です。特に2025年モデルはハイブリッド統一となったため、今後の中古市場でも型式による見極めが重要になります。

カローラクロスのアッシュ・発売日と予約情報

Screenshot 2025 05 13T194605.101

TOYOTA

・カローラクロスのマイナーチェンジ2025の概要
・カローラクロスのマイナーチェンジ2025年の日本発売日の詳細
・カローラクロスのマイナーチェンジ先行予約の開始時期
・GR SPORT追加で選択肢が拡大
・人気グレードと納車時期の注意点
・カローラクロスのアッシュと発売日の総括

カローラクロスのマイナーチェンジ2025の概要

2025年モデルのカローラクロスは、これまでのモデルから大幅な進化を遂げています。特に注目すべきは、外観デザインの刷新と全車ハイブリッド化、そして新グレード「GR SPORT」の追加です。

外観では、フロントマスクにハニカムグリルが採用され、より精悍で高級感のある印象となりました。また、ヘッドライトやテールランプのデザインも一新され、全体的にモダンなスタイルが強調されています。

パワートレインに関しては、従来のガソリンエンジンが廃止され、全車がハイブリッド仕様となりました。これにより、燃費性能の向上と環境負荷の低減が期待されます。

新たに追加された「GR SPORT」グレードは、スポーティな外観と専用の足回りを備え、走行性能の向上が図られています。19インチのブラックアルミホイールや専用のフロントグリル、スエード調のシートなど、内外装ともに特別仕様となっています。

さらに、安全装備「Toyota Safety Sense」の最新版が全車に標準装備され、先進の安全性能が提供されています。

このように、2025年モデルのカローラクロスは、デザイン、性能、安全性のすべてにおいて大幅な進化を遂げたモデルとなっています。


カローラクロスのマイナーチェンジ2025年の日本発売日の詳細

2025年5月23日に日本国内でマイナーチェンジモデルが発売予定。このモデルでは、全車ハイブリッド化が実施され、従来のガソリン車は廃止されました。

価格帯は、エントリーグレードの「HYBRID G(2WD)」が約2,760,000円から、最上位グレードの「GR SPORT(E-Four)」が約3,895,000円となっています。全体的に10万~20万円の値上げ傾向のが見られますが、装備の充実化を考慮すると、実質的なコストパフォーマンスは向上しています。

ボディカラーも刷新され、新色6色が追加されました。これにより、ユーザーの好みに合わせた選択肢が広がっています。また、モノトーンカラー展開が中心となり、2トーンカラーは廃止傾向にあります。

納車は5月下旬以降から順次開始されており、人気グレードや新色を希望する場合は、納期が最大6か月以上かかる可能性もあります。そのため、早めの予約・契約が推奨されています。


カローラクロスのマイナーチェンジ先行予約の開始時期

2025年モデルのカローラクロスの先行予約は、2025年4月中旬から一部のトヨタディーラーで開始されました。正式発表前から「仮契約」や「予約枠の確保」といった形で注文受付が進められています。

先行予約の流れとしては、ディーラーで商談後に仮契約を行い、正式発表日以降に本契約となります。予約の早さによって納期が大きく変わるため、人気グレードや新色を希望する場合は、早めの予約が有利です。

特に「GR SPORT」や「HYBRID Z」などの人気グレードは予約が集中しており、年内納車が難しくなるケースも出ています。仕様確定前の仮契約ではキャンセル規定なども確認が必要です。

納車スケジュールは、正式発表(5月9日)後に全国のディーラーで本格的な注文受付が開始され、5月下旬以降から順次納車がスタートする予定です。

このように、先行予約はトヨタ車で一般的な仕組みであり、早期予約ほど希望グレード・カラーの確保や納期短縮につながります。予約状況や納期はディーラーやグレードによって異なるため、事前に販売店で詳細を確認することが重要です。

GR SPORT追加で選択肢が拡大

Screenshot 2025 05 13T195105.957

車の広場:イメージ

2025年のカローラクロス マイナーチェンジでは、新たに「GR SPORT」グレードがラインナップに加わったことが注目を集めています。この追加によって、ユーザーが選べるバリエーションの幅が大きく広がりました。

GR SPORTは、トヨタのモータースポーツブランド「GR(Gazoo Racing)」のエッセンスを取り入れたスポーティ仕様のグレードです。従来のG、S、Zといったスタンダードなグレードと異なり、見た目・走り・装備のすべてにおいて「攻めた」設計が特徴となっています。

エクステリアでは、専用デザインのフロントグリル、ブラック仕上げの19インチアルミホイール、ローダウンサスペンション、サイドスカートなどが標準装備されており、街中でも一目で特別仕様だとわかる存在感を放ちます。インテリアもスポーツシートや専用ステアリングなどを備え、走る楽しさと所有する満足感を両立させています。

さらに走行面では、専用のサスペンションチューニングによりコーナリング時の安定性が向上し、従来モデルよりも走りのレスポンスが鋭くなっています。搭載されるパワートレインは2.0Lハイブリッドで、E-Four(電気式4WD)にも対応しているため、悪路や雪道でも安心して走行可能です。

ただし、GR SPORTは他グレードと比較して価格が高めに設定されており、約389万円〜という価格帯になります。また、人気の高さから納期も長めとなる傾向があります。見た目の魅力だけでなく、走行性能や予算とのバランスも考慮して選ぶ必要があります。

GR SPORT追加による主な拡張内容

項目内容
グレード名GR SPORT(ジーアールスポーツ)
価格帯(目安)約3,895,000円(2WD)
主な装備専用グリル、19インチアルミ、スポーツ内装等
対応パワートレイン2.0L ハイブリッド(2WD / E-Four)
走行性能専用足回りチューニングで走行安定性向上

人気グレードと納車時期の注意点

2025年モデルのカローラクロスでは、グレードやボディカラーによって納車時期に大きな差が生じています。特に「人気グレード」と呼ばれるHYBRID ZやGR SPORTは、注文が集中しやすく、納車までの待ち時間が長期化する傾向にあります。

HYBRID Zは、上位グレードとして内外装ともに質感が高く、先進装備が充実している点が人気の理由です。一方、GR SPORTは見た目のインパクトとスポーティな走行性能から、若年層から中高年層まで幅広い支持を得ています。

こうした人気グレードは、先行予約の段階から注文が殺到しており、5月でも「納車は秋以降」「最長で半年待ち」といった声がディーラーで出始めています。とくに新色の「アッシュ」や「エモーショナルレッド2」といったカラーを選択する場合、さらに納期が延びる可能性があるため注意が必要です。

また、納期だけでなく、仮契約から仕様確定までのタイミングによってオプション設定に制限がかかることもあります。そのため、見積もり段階でしっかりと仕様を決め、納車時期や装備内容を明確に把握しておくことが重要です。

さらに、ディーラーによって納車予定に差が出る場合もあります。地域や店舗ごとに販売実績や仕入れ枠が異なるため、複数店舗で見積もりをとり、納期の比較を行うことが現実的な対策となります。

人気グレードと納期傾向(2025年モデル)

グレード人気度納車目安備考
HYBRID Z約3〜5か月待ち高級感・快適装備で人気
GR SPORT非常に高約4〜6か月待ちスポーティ志向+新グレードで注目
HYBRID S約2〜3か月待ち装備と価格のバランスがよい
HYBRID G低〜中約1〜2か月待ちベーシック志向で比較的納期が早い

人気モデルを狙う場合は、希望納期や仕様の妥協点をあらかじめ考えておくと、満足のいく購入につながります。

カローラクロスのアッシュと発売日の総括

  • アッシュは2025年5月のマイナーチェンジで新登場のボディカラー

  • 日本国内で2025年5月23日に発表・発売が予定

  • アッシュはこれまでのグレー系カラーに代わる新色

  • カラーコードは「1M2」で、補修や再塗装に必要

  • アッシュはやや明るめのマットグレー系の色合い

  • トヨタの公式カラー分類ではナチュラル系に位置づけられる

  • 旧色の「セメントグレー」「シルバー」は廃止された

  • アッシュはプリウスなど一部車種でも導入が始まっている

  • マイナーチェンジで外観がより洗練されている

  • 2025年モデルは全車ハイブリッド仕様へ統一された

  • 新色はアッシュ含む6色、全体で8色展開

  • モノトーンが中心となり、2トーンは実質廃止された

  • 新グレード「GR SPORT」が加わり選択肢が拡大

  • 価格帯は約276万円~約390万円と幅広い

  • アッシュは人気が高く納期が延びやすい傾向がある

車のサブスク【SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)】

その他の記事

カローラクロス新型日本発売:税金・燃費と補助金を解説

カローラクロスはダサい?乗ってる人のイメージを徹底分析してみた

タイトルとURLをコピーしました